札幌市の矯正歯科なら円山さくらぎ矯正歯科
札幌市円山公園駅徒歩1分の矯正歯科医院

    平日12:00〜20:00 土日10:00〜18:00

NEWS

お知らせ一覧

  • 2015年04月22日

    【矯正コラム】 あさイチ 子供の歯の矯正トラブルについて

    昨日(4月21日)のNHKの「あさイチ」という番組で、 子供の歯の矯正トラブルがとりあげられました。   それによると、 「最近子供の歯の矯正治療のトラブルが増えてきている (去年1年間に転院の相談があった患者について調査したところ、18歳までの子ども517人のうち56パーセントが不適切な…
  • 2015年04月10日

    【デンタルニュース】 歯のライフサイクル

    当院では毎月、「デンタルニュース」として小冊子をお配りしております。 今月の内容は「歯のライフサイクル」です。 歯の一生 通常、歯の生えかわりの状況で、 ・乳歯列期(子供の歯だけの歯並び、~6才頃) ・混合歯列期(子供の歯と大人の歯が混じっている状態、6~12才頃) ・永久歯列期(大人の歯だけの歯並…
  • 2015年03月26日

    【矯正コラム】集団応用フッ化物洗口の実態調査結果 2014

    フッ化物洗口は虫歯予防の観点で公衆衛生特性がすぐれていることから、世界中で広く行われています。 国内でも徐々に広まっており、昨年では1万施設、100万人以上で実施されたそうです。 下の記事では各都道府県ごとの実施状況が載っており、北海道は全国で最も多い1,031施設で行われたとの事です。 179市町…
  • 2015年03月24日

    【矯正コラム】婚活中の男女への意識調査

    先日、このような記事を見ました。 ←クリックしてください。画面が拡大されます。 文章を抜粋すると、 「婚活中の男女の多くは歯並びが第一印象を左右し、歯並びが良いと出会いの場面で有利に働くと考えている。(中略) 歯並びは第一印象に左右すると思うかどうかの質問では、左右すると答えた人が全体の78.3%を…
  • 2015年03月19日

    【矯正コラム】口もとエクササイズ

    先日目にした雑誌で面白いものを見つけたのでご紹介させていただきます。 なかなか的を得た内容で感心しました。   口元の雰囲気ですが、実は歯並びが関わってくることもよくあります。 例えば、 ・上顎前突(出っ歯)の程度が強いと口元がうまく閉じることができなくなり、上の前歯が常に見えてしまう、 …
  • 2015年03月15日

    【デンタルニュース】 顎関節症

    当院では毎月、「デンタルニュース」として小冊子をお配りしております。 今月の内容は「顎関節症」です。   顎関節症ってどんな病気? 顎関節症とは、口を開けたり閉じたりするための関節に ・痛みが生じたり ・音が鳴ったり ・引っ掛かりができて開けたり閉じたりできなくなってしまう 他にもあります…
  • 2015年03月11日

    【矯正コラム】かみ合わせと12才臼歯の生え方に関連

    先日、上記タイトルのように「12才臼歯(もっとも奥に生える歯、第二大臼歯)の生え方に異常のある大学生は、かみ合わせの異常が多い」という報告がありました。 対象は2000人以上ということで、信頼性の高い報告だと考えられます。 締めの文章では「今後、幼少期にかみ合わせを正常にすることで、適正な時期・場所…
  • 2015年02月26日

    7月12日は、「みんなの歯並び教室」のため休診とさせていただきます。

    少し先になりますが、7月12日に「みんなの歯並び教室」が札幌市中心部で行われます。 私も参加させていただきますので、申し訳ありませんが当日は休診とさせていただきます。   ※上の写真は、昨年行われた歯並び教室の写真です   代替で他の日曜日を診察日としますので、決まり次第ご連絡さ…
  • 2015年02月21日

    【デンタルニュース】 歯周病

    当院では毎月、「デンタルニュース」として小冊子をお配りしております。 今月の内容は「歯周病」です。   歯周病は、こんな病気です 歯周病は、以前は歯槽膿漏と呼ばれていたものです。 歯周病は、歯の周囲についた歯垢(プラーク)が歯と歯肉の隙間に入り込み、そこで繁殖した細菌が歯を支えている骨を …
  • 2015年01月26日

    MFT(筋機能訓練)のセミナーに参加してきました!

    先日、2日間にわたってMFTのセミナーに参加してきました! MFTとは、「歯列を取り巻く筋肉の機能を改善する訓練法」のことで、 歯科では一般的に筋機能訓練と呼ばれています。   歯がならんでいる位置は、実は かみ合わせによる力や、唇や頬からの力、舌の力、頬杖や指しゃぶりによってかかる力 な…
1 10 11 12 13 14 21